忙しいママ必見!「時短育児グッズ 買ってよかった」おすすめアイテム10選

育児グッズ

※この記事はプロモーションが含まれます。

育児と家事に追われる毎日、「もう少しラクになったら…」と感じることはありませんか?忙しいママにとって、便利な時短育児グッズは救世主!

授乳・離乳食・お風呂・寝かしつけなど、育児の負担を減らしながら赤ちゃんとの時間をもっと楽しめるアイテムが続々登場しています。

本記事では、実際に「買ってよかった!」と評判のおすすめ時短育児グッズ10選を厳選してご紹介。これらのアイテムを活用して、育児のストレスを減らし、心に余裕のある毎日を手に入れましょう!

この記事で分かること
  • 時短育児グッズを購入するメリット
  • 「買ってよかった」時短育児グッズ10選
  • 時短できる育児グッズの選び方

育児はとにかく忙しい!時短育児グッズの必要性

日々の家事や育児に追われるワンオペ・共働きママにとって、なるべく時短で済ませて負担を軽くすることは重要な課題です。

授乳、寝かしつけ、離乳食づくり…。とにかく負担が大きく、家事と育児の両立が難しいと感じている方も多いでしょう。

私も2人の子どもを育てるなかで、「もっと時間があれば…!」と毎日思いながら、ワンオペで家事・育児をこなしているのが本音です。

時短育児グッズを活用するメリット

家事や育児に追われ、余裕がない毎日が続くと、心がすり減り、心身ともに限界を感じることもあるはずです。

時短が可能な育児グッズを活用すれば、日々の家事・育児の負担が減り、心に余裕が生まれ、赤ちゃんとの時間をより楽しめるようになります。

また、家事や育児はどうしてもマンパワーに頼りがちですが、時短グッズを上手に活用すれば、「家事・育児の見える化」が可能になり、夫婦でシェアしやすくなるというメリットもあります。

30代ママライターが選んだ!「買ってよかった」時短育児グッズ10選

① 自動ミルクメーカー【Baby Brezza Formula Pro】

引用:楽天市場
おすすめポイント
  • ミルクの温度・濃度を自動調整し、数秒で作れる
  • 基本的にあらゆる哺乳瓶、粉ミルクに対応
  • 【常温】【体温】【体温より温かい】から選択
  • 2オンス~10オンスまで量の調整が可能
  • 夜間授乳が劇的にラクになる

② 電動鼻吸い器【メルシーポット】

引用:楽天市場
おすすめポイント
  • 風邪のときも楽に鼻水ケアできる
  • 手動タイプより圧倒的に時短&清潔
  • 赤ちゃんが気にならない50㏈以下の静音性
  • 耳鼻科レベルのパワフルな吸引力
  • 部品の取り外して洗浄/購入が可能

③ 自動調理ベビーフードメーカー【BEABA Babycook】

引用:楽天市場
おすすめポイント
  • 食材を入れるだけで簡単に離乳食が完成
  • 蒸す・刻む・つぶすの手間が一気になくなる
  • 月齢に合わせた離乳食が作れる
  • 大人の料理にも使えるので、離乳食卒業後も大活躍
  • 栄養素を壊さないスチーム調理

④ ワンタッチおむつゴミ箱【Ubbi おむつペール】

引用:楽天市場
おすすめポイント
  • 片手で開閉&ニオイ漏れを防ぐ設計
  • 市販のごみ袋でOK!専用の袋不要で経済的
  • ゴミ捨てのストレスが減る(新生児おむつ約55個分/パンツおむつ約20個分)
  • カラーリングが豊富なのでインテリアになじみやすい
  • チャイルドロック付

⑤ AI搭載ベビーモニター【Cubo Ai Plus】

引用:楽天市場
おすすめポイント
  • 赤ちゃんの動きをAIが分析し、うつ伏せ寝や異常を検知
  • 夜中に何度も確認しなくて済むので時短につながる
  • 過去最長期間3日間まで保存可能
  • 自動成長測定機能で成長記録を簡単に残せる
  • 泣き声や咳などを専用アプリに即通知

⑥3WAYプレイジム【はらぺこあおむしアクティビティプレイジム】

引用:楽天市場
おすすめポイント
  • ねんね期/はらばい期/おすわり期、赤ちゃんの成長に合わせて長く使える
  • いつでも清潔!丸洗いできるマット
  • 色彩豊かな『はらぺこあおむし』が赤ちゃんの視覚を刺激する
  • お風呂で遊べるソフトブック付き
  • 赤ちゃんの好奇心をくすぐる5種の楽しいおもちゃ

⑦食洗機OKのシリコンビブ【panos(パノス)】

引用:楽天市場
おすすめポイント
  • お手入れが簡単で洗い物の手間が激減
  • 離乳食期のストレスを軽減
  • 食洗機に入れて簡単丸洗い
  • 曲線的で幼児期の身体にフィット
  • 大きな立体ポケットで食べこぼしをキャッチ

⑧食洗機OK【regalo シリコンベビーディナーセット】

引用:楽天市場
おすすめポイント
  • 吸盤付きプレート&ボウル
  • こぼれにくい構造のマグカップ
  • ストローやコップ飲みの練習に合わせて使い分けられる
  • 冷蔵・冷凍・電子レンジOK
  • 食洗機で洗えるので、洗う手間が省ける

⑨ 新生児から使える抱っこ紐【コニー抱っこ紐】

引用:楽天市場
おすすめポイント
  • バックルがなく、着て・下げて・広げるだけで簡単に装着
  • 赤ちゃんをすぐ抱っこできるので外出時のストレス減
  • 産後の身体への負担を軽減した設計
  • 産前産後の体型変化に対応(1~13段階のサイズ調節)
  • ぐっすり眠る赤ちゃんが続出!ママと密着できる安心設計

⑩ ベビーカー一体型スーツケース【JetKids by Stokke】

引用:楽天市場
おすすめポイント
  • 旅行やお出かけの負担を軽減
  • 組み立て簡単!座席で使えるレッグレストに早変わり
  • リュックは通園、通学、旅行に使いまわせる大容量
  • ライドオンタイプなので移動の際、子どもを乗せて移動できる
  • 空港やショッピングモールで大活躍

時短育児グッズの選び方【失敗しないポイント】

選ぶときのポイント
  • 毎日使うモノなのか
  • お手入れのしやすさ
  • 収納のしやすさ
  • 成長に合わせて使えるか

①「毎日使うか?」で考える

育児アイテムによって使用頻度は異なります。AI搭載のベビーテック商品や、素材にこだわった商品などは高価なものも多いため、無駄にならないよう慎重に購入を検討することが大切です。

使用頻度が低い育児グッズを購入しても、活用しなければ意味がありません。自分のライフスタイルと照らし合わせながら、購入を検討しましょう。

②お手入れのしやすさをチェック

子どもに使用するグッズは、汚れたときのことを想定し、お手入れのしやすさを重視して選びましょう。

育児中は想定外の汚れが発生しやすく、家事や仕事と並行しながらお手入れをするのは負担になります。
食器類を選ぶ際は、自宅の食洗機に対応しているもの、洗濯機で丸洗いできるもの、汚れが付きにくい素材のものを選ぶのがおすすめです。

③スペースを取らないか確認

育児グッズによっては、設置予定のスペースを圧迫してしまうことがあります。購入前に、設置場所のサイズをしっかり確認しましょう。

また、大きな商品は収納や持ち運びの際にかさばることもあるため、軽量・省スペース設計のものを選ぶと便利です。

④長期間使えるか

育児グッズのなかには、購入コストが高いものもあります。

例えば、抱っこひもやベビーカーなどは、高価な分、短期間しか使えないとコスパが悪くなります。
使用可能な年齢や、成長後の活用方法などを事前にチェックし、長く使えるものを選ぶことが大切です。

まとめ|時短育児グッズを活用してもっとラクに育児しよう!

ワンオペ・共働きママにとって、時短育児グッズは必須アイテムです。自分のライフスタイルに合ったアイテムを選びましょう。

ただし、テクノロジーに頼りすぎると、子どもの変化に気づきにくくなることもあります。
効率化できる部分はテクノロジーに頼りつつ、心の余裕を持って、子どもとの時間を穏やかに過ごしましょう。

タイトルとURLをコピーしました